八重滝、八重山神社のようすについて(R3.7.1)
2021.07.01
○ 入間交流センターでは、参加者にコロナ感染予防についてお願いをしながら、各事業の開催について協議し、取り組んでいます。6月は笹巻教室や、サンサン教室等を開催しました。

○ 7月に入り、八重滝、八重山神社について、ご質問を受けるようになりました。写真は今日の様子です。天気にも恵まれ、滝と木々の調和がとても美しかったです。釣りを楽しむ方がいらっしゃいました。八重滝から2km先に八重山神社はあります。駐車場は写真のとおりです。普通車なら数台駐車できます。



令和3年度「いるま花田植え」の中止について
2021.04.07
入間の恒例行事として開催さています”いるま花田植え”ですが、今年もコロナ感染予防のため中止にいたしました。
勇壮な囃子の笛や太鼓、それに合わせて一株一株苗を植えていく早乙女達…、地元の食材を使った手料理…、数え切ればき
りがないこの行事も安全・安心があってこそ開催できます。
例年、皆様には大変楽しみにしていただき、沢山おいでいただいております。
来年は開催できますよう、あらためて練習を開始するなど準備いたします。
ぜひ、来年はおいでください。

八重滝”渓流釣り大会”開催と、八重滝・校庭の”桜”について
2021.03.26
八重滝で4月18日(日)午前5時30分から”渓流釣り大会”が開催されます。
狙いはズバリ!「ヤマメ」です。
各賞も盛りだくさんに準備されているようです。
競技の釣りを楽しんでください。
※交流センターの桜です。現在(3.26) の開花状況です。

長のり巻き体験と、こんにゃくづくりについて
2021.02.09
2月6日(土)は天気も良く、”長のり巻き”体験に、親子で沢山の参加がありました。
前日から地域の方に準備していただいた材料をみんなで並べたり、巻いたりしました。
全員でつくった”長のり巻き”の長さは、7m20㎝でした。
続いて行ったのは、大人を対象にした”こんにゃく”づくりです。
1.3キロブラムから、写真のように沢山の”こんにゃく”ができました。
”こんにゃくいも”を「洗う、切る、ゆでる、つぶす、ねる、だんごにする、ゆでる」が主な工程です。








令和2年度 ”とんどさん” について
2021.01.19
”とんどさん”をおこないました。
先週9日(土)に予定していましたが、大雪のため延期して16日(土)におこないました。
春日宮司のお払いの後、家々から出たしめ縄などに火をつけ、参加者全員で今年の無病息災を祈りました。
今年の”とんどさん”は竹の高さを低くしたり、後のお汁粉をなくしたりして、短時間で終了するようにしました。

R3.1.14 交流センター周辺と、2月10日(水)”カフェあいあい”について
2021.01.14
年末から続いた雪も今日はお休みです。日差しがもどり、積もった雪を少しづつですが溶かしています。雪嵩は低くなりなりましたが、重くなり、朝夕の冷えで硬くなっていきます。
来月の”カフェあいあい”は2月10日(水)におこないます。入間の雪を観にぜひいらしてください。





交流センター周辺の積雪状況です。R3.1.8.PM2
2021.01.08
雲南市他に大雪警報が出ています。雪が朝から止まない状況が続いています。
明日(9日)の”とんどさん”は祭事内容を縮小して行います。

フラワーアレンジ教室の開催について
2020.12.24
雨で雪解けが進む中、フラワーアレンジ教室が開催されました。自分でアレンジした鉢を飾り、良い年が迎えられます。

R2.12.23 交流センター庭園風景
2020.12.23
寒い日が続きましたが今日は太陽がのぞく暖かい日になりました。鯉が巣篭もりする屋根を付けました。今日の鯉は屋根から出て遊んでいます。今年最後の幸雲体操が終わりました。積雪等の理由で、来年3月から再開することになりました。
